仕事やプライベートで大切なことを見極め、時間とエネルギーを有効活用するための思考法
仕事が忙しくて、何かしなくちゃいけないんだろうけど、何をしたらいいのかわからない…
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
この記事は、仕事が忙しくて、何を優先して取り組めばいいのかわからない、そんなあなたに向けて書いています。
あなたは、こんな悩みを持っていませんか?
- 仕事がどんどん溜まって、何から手を付ければいいのかわからない
- 優先順位をつけて取り組んでいるつもりなのに、結局何も終わらない
- 時間に追われて、心身ともに疲弊している
もし、このような悩みを抱えているなら、ぜひ「まんがでよくわかるエッセンシャル思考」を読んでみてください。
2014年の『NYタイムズ』『WSJ』ビジネスベストセラー、2015年「ビジネス書大賞」書店賞受賞の超名作。Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の思考法を学べます。
作品概要

タイトル | まんがでよくわかるエッセンシャル思考 |
作者 | グレッグ・マキューン |
漫画 | サノマリナ |
出版社 | かんき出版 |
出版日 | 2017年3月 |
累計「50万部」突破の全米ベストセラーがまんが化! 99%の無駄を捨て1%に集中する方法!
「まんがでよくわかるエッセンシャル思考」は、時間やエネルギーを有効活用するための思考法「エッセンシャル思考」を、漫画でわかりやすく解説した本です。
エッセンシャル思考とは、やるべきことを「重要で緊急なもの」と「重要ではないが緊急なもの」「重要ではないが緊急ではないもの」「重要だが緊急ではないもの」の4つに分類し、最も重要なものから取り組む思考法です。
この思考法を身につけることで、以下のメリットが得られます。
- 本当に重要なことに集中できるようになる
- 無駄な時間を減らすことができ、仕事が効率化する
- 心身ともに余裕が生まれ、仕事やプライベートでより充実した時間を過ごせる
エッセンシャル思考とは、単なる”タイムマネジメント”や”ライフハック”の技術ではありません。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するためのシステマティックな方法論です。
エッセンシャル思考が目指す生き方は「より少なく、しかしより良く」
そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になりますが、時代はすでにその方向へ動きだしています。
作品のポイント

漫画パートと文章パートがだいたい半分くらいで、コマも大きく1話ごとに非常に簡潔に分かりやすくまとめられていて読みやすいです。
この作品は漫画パートの分かりやすさと面白さがちょうどいい感じとなっています。
ストーリーは、主人公である学校の先生を中心として、学校内での問題や悩みを友人と一緒に解決していく読みごたえのあるストーリーです。
漫画としても読みやすく、エッセンシャル思考が非常にわかりやすい本です。
このブログ記事では、エッセンシャル思考の基本的な考え方と、それを実践する具体的な方法を解説します。
この記事を読むことで、
- エッセンシャル思考の基本的な考え方を理解できるようになる
- エッセンシャル思考を実践する具体的な方法を知ることができる
- エッセンシャル思考を身につけて、仕事やプライベートをより充実させることができる
ようになるでしょう。
エッセンシャル思考の基本的な考え方
エッセンシャル思考の基本的な考え方は、以下の3つです。
- 「やらなくては」ではなく、「やると決める」
「やらなくては」という考え方は、やらなければならないことを増やしてしまいます。まずは、本当に自分がやるべきことを「やると決める」ことから始めましょう。
- 「どれも大事」ではなく、「大事なものはめったにない」
すべてのことに手を出すのではなく、本当に大事なものだけに集中しましょう。
- 「全部できる」ではなく、「なんでもできるが、全部はやらない」
自分の能力や時間を考え、できることとできないことを明確にしましょう。
エッセンシャル思考を実践する具体的な方法
エッセンシャル思考を実践するには、以下の方法が有効です。
- 「重要度」と「緊急度」を明確にする
まず、やるべきことを「重要度」と「緊急度」の2軸で分類します。
- 重要で緊急なものから取り組む
最も重要で緊急なものから取り組みましょう。
- 重要だが緊急ではないものは、優先順位をつけて取り組む
重要だが緊急ではないものは、優先順位をつけて取り組みましょう。
- 重要ではないものは、削除または後回しにする
重要ではないものは、削除または後回しにしましょう。
読んでみて正直レビュー
おすすめ度:★★★★★
なにより”ストーリーがわかりやすい”のが高得点です。ブラック企業としても有名な【学校の先生】が主人公であり(笑)、具体的な事例も学校あるあるでわかりやすいです。
時間や手間をかければ良いことができそうだと錯覚しがちですが、そういう自分のマンパワーに頼りすぎると、いつかとんでもない”しっぺ返し”が自分に降りかかってきます。
かくいう私もそういう経験が実際にありまして、書籍の方も熟読しました。
普段から真面目に仕事をしすぎて、無理して働きすぎている方には是非読んで欲しい作品です!

実は私は過去に「重度のうつ病」と診断されて休職した経験があります。何でもかんでも仕事を受けてしまい、他人を頼ることもせず、良かれと思って業務に励んでいたらどんどん精神的にやられていきました。どうにもやる気が起きなくなり、他人の目が気になって、嫉妬やねたみなどするようになり、上司の勧めで精神科に行ったら即休職となりました。自分でもまさかうつ病になるとは思ってもいなかったので本当にビックリしました。今思えば、あの頃の自分は”自分らしくなかった”ように思います。その休職期間中に出会ったのが「エッセンシャル思考」でした。私の中ではトップ10に入る名作となりました。
仕事を頑張りすぎてる方には、是非、是非とも読んで欲しいです!
最後に
仕事が忙しくて、何を優先して取り組めばいいのかわからないなら、「まんがでよくわかるエッセンシャル思考」を読んでみてください。
エッセンシャル思考を身につけることで、本当に重要なことに集中できるようになり、仕事やプライベートをより充実させることができるでしょう。
この記事が、あなたの仕事や人生に役立てば幸いです。
その他、当サイトでは人生に役立つ【まんがでわかる】シリーズの本を多数紹介していますので、他の記事も読んでみることをおすすめします。
必ず良い本に巡り合えます!